ホームページを見ていて思わず「綺麗なフォントだな」とか気になったことはないですか?
「要素を調査」で調べることもできますが手っ取り早く調べるにはChrome拡張機能の「What font」が便利!
What fontの使い方
Chromeの拡張機能から追加することができます。ChromeブラウザでChrome Webストアからインストールできます。
インストールが完了するとブラウザの右上に下の画像のように「f」みたいなアイコンが追加されます。
この「f」アイコンをクリックすることで画面右上に「Exit What Font」というWhat fontの終了ボタンが出現します。この表示が出ている間はマウスカーソルを載せた部分のフォントが表示されることとなります。
そしてWhat fontを起動している間に目的の文字(フォント)上でクリックすることでフォントの種類やサイズ、色等のデータを表示することができます。
上の画像は参考にYahoo!のトップページのニュースで使われているフォントを調べてみました。意外なことに「MS PGothic」を使っていました。
こんな感じで気になるホームページのフォントを調べるのがはかどりますし、自分のサイトをチェックするときなんかにも「what font」は役に立つChrome拡張機能です。
Pick UP!
東京の定番スイーツ情報をお届け。おいしいスイーツ情報満載!
⇒定番東京スイーツ
最新の更新を
プッシュ通知で購読しよう